人生100年時代の中で。
今までになかったやり方で、
ひとりひとりの健康に貢献したい。
BrainSuiteは脳からはじめるヘルスケア。
頭部MRI画像を人工知能(AI)で解析し、
記憶力を司る海馬の健康状態をわかりやすく見える化。
認知機能をはじめ、脳のパフォーマンスを維持するためのサポートを行います。
いつまでも悦びに満ちた人生へ向けて。
脳は変えられる。未来も変えられる。
脳の海⾺体積の「分析」と「育成」を組み合わせた予防医療プログラムです。
- 集中⼒が落ちている。
- 取引先や社内の⼈の名前が出てこない。
- 最近うっかりミスを繰り返してしまう。
これらは、⽣活習慣の乱れが海⾺に影響をおよぼしているかもしれません。
海⾺を知って
理解して
改善できる
東北⼤学加齢医学研究所の研究成果に基づき、あなたの脳の健康維持をサポートします。
-
瀧 靖之/医師・医学博士
東北大学加齢医学研究所教授 監修
海⾺を知る
海⾺をみれば、脳の健康がわかる
海馬
海⾺は記憶をつかさどる脳の部位です。記憶力や判断力といった認知機能の低下の兆候は、「海馬の萎縮」という形で最も早く現れることが分かっています。
「海⾺」を精密に測定
⼩指程度の⼤きさしかない海⾺は、少しずつ萎縮が進んだとしても医師の⽬視による確認では限界があります。
「BrainSuite」は、東北大学の研究成果に基づき、人工知能(AI)を用いて海馬体積や微細な萎縮程度を精密に解析します。
理解する
科学的評価を可視化する
健常段階からの科学的評価が可能
東北⼤学加齢医学研究所における8年間の脳の変化を追った脳画像データベース(※)などの脳医学研究の成果をもとに、受診者様の海⾺を科学的に評価します。
※健康脳維持の指標…
東北⼤学で収集した健常な脳の横断データ約3,300例、縦断データ(8年)約400例と⽣活習慣情報を紐づけた「健常⼈データセット」に基づき、個⼈の属性・⽣活習慣などによって脳にどのような変化をもたらすのかを評価します。
海馬体積の経年変化の把握
海馬の萎縮には、睡眠不足や運動不足など生活習慣の乱れが深くかかわっている一方、早期に海馬の萎縮に気づき、生活習慣を改善することで、神経細胞が新しく生まれる「神経新生」により海馬体積を増加させることが可能です。
つまり、BrainSuite検査で「海馬を知り」、結果レポートで「理解し」、 生活習慣を「改善する」ことで 健康な脳を維持・向上頂けます。
改善できる
継続的な「脳の健康管理」を
「海馬」及び生活習慣の結果レポート
海馬は、生活習慣の良し悪しにより変化します。
「BrainSuite」の結果レポートでは、あなたの海馬体積の変化をグラフ化し、日々の行動がどのように海馬を増減させたかを把握できます。
MyPage(会員サイト)で管理
MyPageでは、脳の健康管理をサポートするコンテンツを⽤意しています。
- オンラインテスト
- 問診:⽣活習慣をチェックし、海⾺の萎縮や認知機能低下の要因を分析
- 「のうKNOW®」:脳のパフォーマンスチェック
- 検査結果の確認
- 脳の健康を保つ⾏動のヒントなどの情報
- オンライン脳健康相談の申し込み
オンライン相談が初回無料
「のうKNOW」(非医療機器):スマートフォン等を用いた簡便なトランプテストによって、脳の反応速度、注意力、記憶力等を、短時間(約15分)でチェック。
東北大学発加齢医学研究所発の株式会社CogSmartの医師や看護師による結果説明や生活習慣改善のアドバイス等を実施します。
MyPage(会員サイト)よりご希望の日時でお申し込み下さい。
- 医療機関で頭部MRI画像の撮影
- オンラインテスト(スマートフォン等で)WEB問診入力(生活習慣等)
- オンラインテスト(スマートフォン等で)「のうKNOW」(集中力記憶力テスト)
BrainSuite単独受診14,300円~
※医療機関により異なります
計測によってあなたの脳を数値化した上で
脳の健康状態が良い場合には維持のためのアドバイスを、
良くない場合には改善のためのアドバイスを提供します。
※医療機関によって異なります

ご自宅等

医療機関
頭部MRI撮影を行う
※脳卒中など通常脳ドック検査とともに撮像可能です。

ご自宅等
医療機関から結果レポートが届く

ご自宅等
ご希望の方は、MyPage(会員サイト)よりオンライン相談をお申込み下さい
※初回無料

