Q
BrainSuiteはどんな検査ですか?
A
東北大学加齢医学研究所の研究成果を基に開発された、 海⾺体積の「分析」と「育成」を組み合わせた予防医療サービスです。具体的には、 AI(人工知能)を用いて、頭部MRI画像から脳の海馬体積を精密に測定します。
測定後はMyPage等で脳の健康管理をサポートします。
これにより、若いうちから、海馬の萎縮を把握し、生活習慣を改善することで、健康脳の維持・向上につなげていただけます。
Q
なぜ、「海馬」に着目したのですか?
A
認知機能低下における初期兆候として、記憶をつかさどる「海馬(かいば)」の萎縮が最も早く現れるとされています。現在の海馬の萎縮状態を正確に把握することで、早期の生活習慣改善と脳の健康維持につなげます。
Q
一般的な脳ドックと何が異なりますか?
A
一般的な脳ドックは主に脳卒中や脳腫瘍・脳動脈瘤など血管の異常や腫瘍の発見を早期に行うことを目的にした検査です。頭部MRI・MRA画像から医師の目視で異常を発見します。
BrainSuiteの脳画像解析は脳の領域の一つである海馬の体積を維持することを目的にした解析で、AI(人工知能)が組み込まれたソフトウェアで行われます。小指程度の大きさの海馬の数m㎥レベルの微細な変化を捉える必要があるため、専用のソフトウェアが必要となります。
Q
BrainSuiteは誰でも受けられますか?
A
BrainSuiteを受診いただく場合、MRI検査を受けて頂く必要があります。MRI検査を受けることができる20代以上の方を対象としたサービスです。
Q
BrainSuiteはどこで受診できますか?
A
各医療機関でBrainSuite(海馬体積の測定)を受診いただけます。
こちらから各医療機関に直接ご予約下さい。
医療機関一覧はこちら
Q
何歳から受けたほうが良いですか?
A
将来の認知機能の低下につながる海馬の萎縮は、既に30代から少しずつ表れていることが明らかになっています。
そのため、30代からでも、受診することを推奨いたします。
Q
オンラインテストが受検可能な環境を教えて下さい
A
PC、タブレット、スマートフォンです。
推奨のブラウザはGoogleChrome、Firefox、Safariとなります。
Q
検査結果はいつ、どこで確認ができますか?
A
検査結果はMyPageにログインすることで、時間や場所を問わずご確認いただけます。また、受診いただく病院によって、結果のお返しの方法が異なる場合があります。結果の返却方法につきましては、各医療機関へお問合せ下さい。
Q
MyPageとは何ですか?
Q
多言語に対応していますか?
A
日本語のみとなります。
Q
BrainSuiteを家族や友人に紹介したい
A
ご紹介いただけるご家族やご友人の方につきましても、直接各医療機関へご予約下さい。
ご不明点がある際は、弊社へお問合せ下さい。
お問い合わせはこちら ▶ 受診に関するご相談
Q
BrainSuiteは保険適用ですか?
A
BrainSuiteは保険適用外のサービスです。